[美しいチャート]ファーマフーズを徹底分析!買うべきかを判断します!(短期投資のアイデアNo.006-①)

みなさんこんにちは。大河原はっさく(@okawarahassaku)です。←「おおかわら」読みます。。。
今回はファーマフーズのチャートが美しいので、徹底分析して大河原はっさくの意見を発表します。
(2021年1月26日現在時点での分析です)
目次
この記事を読むとわかること
- ファーマフーズのテクニカル分析とチャート分析
- ファーマフーズは買いか?大河原はっさくの意見を解説
それでは今回もよろしくおねがいいたします。
テクニカル分析とチャート分析
今回分析するのは
・ファーマフーズ[2929]
・日足
分析①株価は高値を付けた後、調整に入っている
→株価は2020年11月末に高値を付けた後、2000円を割り込むところまで調整に入っていました。
→ここから再び上がっていけると判断できるかが買い判断のポイントになります。
分析②MACD(分析結果:上昇トレンド)
→黄色い円で囲った部分を見ると、青の線が赤のシグナル線を上向きにつき通っています。これは現在上昇トレンドであることをを示しています。
→このMACDはかなりスムーズで美しいので信憑性があります。
分析③ストキャスティックス(分析結果:上昇トレンド)
→黄色い円で囲った部分を見ると、青の線が赤の線を上向きにつき通っています。これは上昇トレンドを示しています。
→こちらも直近のストキャスティックスの動きを見るととてもスムーズで、このストキャスティックス分析も適切であると感じます。
分析④RSI(分析結果:上昇トレンド)
RSIとは最近の上昇度合いをもとに、買われ過ぎ、売られ過ぎを判断をするインジケーターです。
一般的にRSIが70を超えると買われ過ぎ、30を下回ると売られ過ぎと判断をしますが、日足のチャートではこれは誤った使い方です。
私は日足のチャートでは50以上で上向き、50以下で下向きのモメンタムであるという判断に使います。
→緑色の円で囲った部分を見ると、RSIは50以上であるため、上昇トレンドです。
分析⑤ボリンジャーバンド(分析結果:過大評価も過小評価もされていない)
→現在の価格はボリンジャーバンドの幅の中のため、特に過大評価も過小評価もされていません。
大河原はっさくの意見
最後に僕の意見です。
今回は短期、中期的な投資に対しての意見です。
私の意見では今は買いのいいタイミングだと思います。
チャートを見る限り上降トレンドです。
テクニカルインジケーターも信頼できる興味深い銘柄です。
私は短期、中期投資としてファーマフーズを投資ポートフォリオの5%分購入して、数日間様子を見てみたいと思います。
もちろんしっかりとご自身でも調査と分析をしていただいて、投資における最終判断は皆さんにしていただくことが前提ですが、分析の参考としてお役に立てたなら幸いです。
投資は自己責任で!
2021年に買うべき「夜明け前銘柄」を知りたい方は、こちらも見てみてください!
今回は以上です。読んでくれてありがとうございました。
素晴らしい投資ライフを!