[短期投資状況アップデート]ファーマフーズが15%の大暴騰!利確するべきか?対応を検討します(短期投資のアイデアNo.006-②)

みなさんこんにちは。大河原はっさく(@okawarahassaku)です。←「おおかわら」読みます。。。
短期投資のアイデアとして皆さんに買うことをおすすめし、もちろん私も買っていたファーマフーズ[2929]が約15%の大暴騰しています!!!!
皆さんおめでとうございます!!!!
大暴騰の理由は東証2部から1部に市場変更されることが発表されたためです。
4日の取引終了後、東京証券取引所の承認を受けて、2月12日付で東証2部から東証1部市場へ指定されることになったと発表しており、TOPIX連動ファンドなどによる買い需要を先取りする形で買われているようだ。
MINKABU PRESS
今回はファーマフーズの大暴騰を受け、再度チャートを徹底分析して状況をアップデートします。
利益確定するべきか?とるべき対応を一緒に検討していきましょう。
(2021年2月5日現在時点での分析です)
目次
この記事を読むとわかること
- ファーマフーズ[2929]のテクニカル分析とチャート分析をアップデート
- ファーマフーズの今後の値動きは?
- ファーマフーズは保有し続けるべきか、利確するか?大河原はっさくの意見を解説!
それでは今回もよろしくおねがいいたします!
[ここが大事]リマインド!なぜファーマフーズを買うべきと判断したのかを改めて確認
どんな場合でも「なぜ買ったのか」、「なぜ売ったのか」を振り返り前提を確認することが重要です。
そうしなければ適切に投資判断ができなくなってしまいます。
ファーマフーズはテクニカルインジケーターが美しく、上昇トレンドであることに信憑性が十分にあったことから買いと判断しました。
東証1部へ市場変更されることを知っていたわけではないですよ!(笑)
過去の記事で詳細に分析しています。
テクニカル分析とチャート分析
今回分析するのは
・ファーマフーズ[2929]
・日足
分析①株価は約20%の含み益!
→黄色の矢印が私が買いをおすすめした日です。
→私のおすすめでファーマフーズを購入していた方は約20%の含み益が出ている状態です。
分析②株価が上昇している日の出来高が大きい!!大きな買い圧力!
→出来高を確認すると、株価が上昇している日の出来高が下落している日の出来高よりも圧倒的に大きいことが確認できます。
→これは買い圧力がまだまだあることを示しています。
→この買い圧力はすぐに収まるような感じはしません。
分析③MACD(分析結果:上昇トレンド)
→黄色い円で囲った部分を見ると、青の線が赤のシグナル線を上向きにつき通っています。
→現在も変わらず上昇トレンドであることを示しています。
分析④ストキャスティクス(分析結果:上昇トレンド)
→黄色い円で囲った部分を見ると、青の線が赤の線を上向きにつき通っています。
→これは現在上昇トレンドであることを示しています。直近のストキャスティックスの動きを見るとかなりスムーズで、このストキャスティックスのパラメータは適切かなと感じます。
分析⑤RSI(分析結果:上昇トレンド)
RSIとは最近の上昇度合いをもとに、買われ過ぎ、売られ過ぎを判断をするインジケーターです。
一般的にRSIが70を超えると買われ過ぎ、30を下回ると売られ過ぎと判断をしますが、日足のチャートではこれは誤った使い方です。
私は日足のチャートでは50以上で上向き、50以下で下向きのモメンタムであるという判断に使います。
→RSIは現在50以上であるため、上昇トレンドです。
分析⑥ボリンジャーバンド(分析結果:特に心配する必要はない)
→黄色い円で囲った部分を見ると、ボリンジャーバンドの外側であることがわかります。
→過大評価の可能性がありますが、今回に関しては東証1部への市場変更というファンダメンタルズ的な要因で買いが殺到しているため、特に問題ないと思います。
大河原はっさくの意見
最後に僕の意見です。
私の意見では短期投資として保有しているファーマフーズは保有継続して問題ないと思います。
テクニカル分析では上昇トレンドであると判断でき、買いと判断した時の状況と全く変わっていません。
下降トレンドへのトレンド転換の懸念も今のところはありません。
今のところは上昇トレンドの波が終わるまでは逆らわずに乗りつつ出るのがいいでしょう。
私の予想ではとりあえず2020年11月末の高値3350レベルを目指していく展開になると思います。
私は短期投資として購入した分を保有したまま数日間様子を見てみたいと思います。
もちろんしっかりとご自身でも調査と分析をしていただいて、投資における最終判断は皆さんにしていただくことが前提ですが、分析の参考としてお役に立てたなら幸いです。
投資は自己責任で!
2021年に買うべき「夜明け前銘柄」を知りたい方は、こちらも見てみてください!
今回は以上です。読んでくれてありがとうございました。
素晴らしい投資ライフを!