[日本株式市場]主要株価指数まるっと分析!(2021年2月7日~13日)

みなさんこんにちは。大河原はっさく(@okawarahassaku)です。
今週の日本株式市場の値動きと今後の見通しをテクニカル分析で徹底解説します。
それでは今回もよろしくおねがいいたします!
(2021年2月13日現在時点での分析です)
この記事を読むとわかること
- 日本株式市場の今週の動きを振り返り
- テクニカル分析から今後の動きを予測
- 大河原はっさくの意見!
日経平均株価
日経平均株価 | 先週比 | 先週比(%) |
---|---|---|
29,520.07 | +740.88 | +2.6 |
チャート分析は
・日経平均株価
・日足
ポイント①順調に上昇
→指数は直近の高値をブレイクアウトしました。
→出来高も確認しておきましょう。
ポイント②出来高(分析結果:買い圧力はありそう)
→日経平均連動ETFの出来高を確認すると、出来高を伴った上昇であることが確認できます。
→買い圧力はまだまだありそうですね。
ポイント③MACD(分析結果:上昇トレンドへ転換)
→黄色い円で囲った部分を見ると、青の線が赤のシグナル線を上向きにつき通っています。上昇トレンドへの転換を示しています。
ポイント④RSI(分析結果:上昇トレンド)
RSIとは最近の上昇度合いをもとに、買われ過ぎ、売られ過ぎを判断をするインジケーターです。
一般的にRSIが70を超えると買われ過ぎ、30を下回ると売られ過ぎと判断をしますが、日足のチャートではこれは誤った使い方です。
私は日足のチャートでは50以上で上向き、50以下で下向きのモメンタムであるという判断に使います。
→緑色の円で囲った部分を見ると、RSIは50以上であるため、上昇トレンドです。
ポイント⑤ボリンジャーバンド(分析結果:過大評価も過小評価されていない)
→ボリンジャーバンドを確認すると、幅の内側であることがわかります。
→特に過大評価も過小評価もされていません。
大河原はっさくの意見
やはり先週確認したように短期的な下降トレンドは終わっているとみて問題なさそうです。
先週の段階ではモメンタムは見えにくかったですが、現在はMACDとRSIの方向は一致し、上昇トレンドになっているとみていいと思います。
今の調子で行けば30000レベルを近いうちに突破できると思います。
長期積み立て投資を愚直に行い、今のうちからしっかりと準備をしておくことで30000レベルを突破して勢いづいてきたときにしっかりと稼ぐことができると思います。
TOPIX
TOPIX | 先週比 | 先週比(%) |
---|---|---|
1,933.88 | +42.93 | +2.3 |
チャート分析は
・TOPIX
・日足
ポイント①順調に上昇
→指数は先週の段階で直近高値をブレイクアウトし、上昇しています。
ポイント②出来高(分析結果:買い圧力があまり見られない)
→TOPIX連動ETFの出来高を確認すると下落している日の出来高のほうが大きく、日経平均のように買い圧力が感じられません。
ポイント③MACD(分析結果:上昇トレンド)
→黄色い円で囲った部分を見ると、青の線が赤のシグナル線を上向きにつき通っています。これは現在上昇トレンドであることを示しています。
ポイント④RSI(分析結果:上昇トレンド)
→緑色の円で囲った部分を見ると、RSIは50以上であるため、上昇トレンドです。
ポイント⑤ボリンジャーバンド(分析結果:過大評価も過小評価されていない)
→ボリンジャーバンドを確認すると、月曜日に幅を突破し短期的に値動きが落ち着いていることが確認できます。
→現在は幅の中に戻っているので、特に過大評価も過小評価もされていません。
大河原はっさくの意見
TOPIXも上昇トレンドで間違えなさそうですが、日経平均と比較すると日経平均のほうが買い圧力があるように見えます。
先週も記述したようにコロナ前水準からの上昇率ではTOPIXのほうが低いので、日経平均が勢いづき日本株全体が上昇してくるような展開になった場合には上昇余地は多く残されているTOPIXのほうがパフォーマンスがいいと思います。
こちらも長期積み立て投資を愚直に行い、今のうちからしっかりと準備しておきましょう。
東証マザーズ指数
東証マザーズ指数 | 先週比 | 先週比(%) |
---|---|---|
1,311.57 | +49.85 | +4.0 |
チャート分析は
・東証マザーズ指数
・日足
ポイント①先週の出遅れ分を取り戻す上昇でパフォーマンスが良かった
→日経平均、TOPIXよりパフォーマンスがよかったです。
→理由は先週の段階で唯一週足のチャートで先々週の大きい含み陰線の始値を突破できていなかったマザーズが、今週はその遅れを取り戻すように上昇したためです。
→とりわけ強いというよりは出遅れていただけだと思います。
ポイント②MACD(分析結果:上昇トレンドへ転換)
→黄色い円で囲った部分を見ると、青の線が赤のシグナル線を上向きにつき通っています。
→上昇トレンドへの転換を示しています。
ポイント③RSI(分析結果:上昇トレンド)
→緑色の円で囲った部分を見ると、RSIは50以上であるため、上昇トレンドです。
ポイント④ボリンジャーバンド(分析結果:過小評価も過大評価もされていない)
→ボリンジャーバンドを確認すると、幅の内側であることがわかります。
→特に過大評価も過小評価もされていません。
大河原はっさくの意見
先週はマザーズが比較的弱く、出遅れている印象でしたが、今週で一応キャッチアップできたと思います。
また週足チャートを見ると、短期的な下降トレンドも終わったように見えます。
直近高値をすでに突破している日経平均、TOPIXと比較するとマザーズはこれから直近高値をブレイクアウトしに行くところなので、来週上昇見込みが一番あるのはマザーズに見えます。
東証REIT指数
東証REIT指数 | 先週比 | 先週比(%) |
---|---|---|
1,926.10 | +74.46 | +4.0 |
チャート分析は
・東証REIT指数
・日足
ポイント①今週は大きく上昇!
ポイント②MACD(分析結果:上昇トレンド)
→黄色い円で囲った部分を見ると、青の線が赤のシグナル線を上向きにつき通っています。これは現在上昇トレンドであることを示しています。
ポイント③RSI(分析結果:上昇トレンド)
→緑色の円で囲った部分を見ると、RSIは50以上であるため、上昇トレンドです。
ポイント④ボリンジャーバンド(分析結果:過小評価も過大評価もされていない)
→黄色い円で囲った部分を見ると、ボリンジャーバンドをほんの少しだけ突破していることが確認できます。
→まだ1日突破しただけなので過大評価とは言えませんが、月曜日の動きを確認しましょう。
大河原はっさくの意見
私はずっとREITが面白いとおすすめしてきましたがいい感じに上がってきました。
この上昇トレンドはまだ始まったばかりなので引き続き中期的にコツコツ積み立て投資を行っていくことをおすすめします。
大河原はっさくのまとめ
今週の日本の株式市場と今後の値動き予想をまるっと解説しました!
私の投資判断としては以下の通りです。
長期的には積み立て投資継続。
先週に引き続き面白そうに見えるのはREITです。
中期的に投資しリターンを狙いに行く場合には、上昇トレンドが始まった今のタイミングで毎月の積み立て投資をしていくのがいいと思います。
観光株、航空株が今は大きく上昇し始めたのでこちらへの長期投資は引き続き最高におすすめです。
もちろんしっかりとご自身でも調査と分析をしていただいて、投資における最終判断は皆さんにしていただくことが前提ですが、分析の参考としてお役に立てたなら幸いです。
投資は自己責任で!
2021年に買うべき「夜明け前銘柄」を知りたい方は、こちらも見てみてください!
今回は以上です。読んでくれてありがとうございました。
素晴らしい投資ライフを!