[日本株式市場]主要株価指数まるっと分析!(2021年2月14日~20日)

みなさんこんにちは。大河原はっさく(@okawarahassaku)です。
今週の日本株式市場の値動きと今後の見通しをテクニカル分析で徹底解説します。
それでは今回もよろしくおねがいいたします!
(2021年2月19日現在時点での分析です)
この記事を読むとわかること
- 日本株式市場の今週の動きを振り返り
- テクニカル分析から今後の動きを予測
- 大河原はっさくの意見!
日経平均株価
日経平均株価 | 先週比 | 先週比(%) |
---|---|---|
30,017.92 | +497.85 | +1.7 |
チャート分析は
・日経平均株価
・日足
ポイント①日経平均は30年ぶりに3万円を突破!
→日経平均は30年6か月ぶりに3万円を突破しました。
ポイント②出来高(分析結果:減少傾向)
→日経平均連動ETFの出来高を確認すると、出来高は減少傾向であることが確認できます。
ポイント③MACD(分析結果:上昇トレンド)
→黄色い円で囲った部分を見ると、青の線が赤のシグナル線を上向きにつき通っています。これは現在上昇トレンドであることを示しています。
ポイント④RSI(分析結果:上昇トレンド)
RSIとは最近の上昇度合いをもとに、買われ過ぎ、売られ過ぎを判断をするインジケーターです。
一般的にRSIが70を超えると買われ過ぎ、30を下回ると売られ過ぎと判断をしますが、日足のチャートではこれは誤った使い方です。
私は日足のチャートでは50以上で上向き、50以下で下向きのモメンタムであるという判断に使います。
→緑色の円で囲った部分を見ると、RSIは50以上であるため、上昇トレンドです。
ポイント⑤ボリンジャーバンド(分析結果:過大評価も過小評価されていない)
→ボリンジャーバンドを確認すると、幅の内側であることがわかります。
→特に過大評価も過小評価もされていません。
大河原はっさくの意見
先週予想したように日経平均は3万円を近いうちに突破できるとみていましたが、今週突破しました。
30年ぶりとのこと。
このことが日本人が投資に目覚めるきっかけとなればいいですね!
赤色の200日移動平均線からかなり乖離しているので、それも相まって利益確定売りが起こっているように見えます。
ですが、今のところは上昇トレンドなので、特に心配する必要はないでしょう。
TOPIX
TOPIX | 先週比 | 先週比(%) |
---|---|---|
1,928.95 | -4.93 | -0.3 |
チャート分析は
・TOPIX
・日足
ポイント①日経平均と連動した動き
→日経平均と同じように頂点をつけ利益確定売りで下落しています。
ポイント②出来高(分析結果:売り圧力が確認できる)
→TOPIX連動ETFの出来高を確認すると大きく下落した木曜日の出来高が大きく、売り圧力が感じられます。
ポイント③MACD(分析結果:上昇トレンド)
→黄色い円で囲った部分を見ると、青の線が赤のシグナル線を上向きにつき通っています。これは現在上昇トレンドであることを示しています。
ポイント④RSI(分析結果:上昇トレンド)
→緑色の円で囲った部分を見ると、RSIは50以上であるため、上昇トレンドです。
ポイント⑤ボリンジャーバンド(分析結果:過大評価も過小評価されていない)
→ボリンジャーバンドを確認すると、幅の内側であることがわかります。
→特に過大評価も過小評価もされていません。
大河原はっさくの意見
TOPIXも上昇トレンドであることが確認できますが、日経平均よりも売り圧力があることがわかります。
短期的には日経平均よりも弱い動きをするような感じがしています。
日経平均/TOPIXのチャートを見ても短期的に上昇トレンドであることが確認できます。
このことからも短期的には日経平均がTOPIXをアウトパフォームする可能性が高いです。
東証マザーズ指数
東証マザーズ指数 | 先週比 | 先週比(%) |
---|---|---|
1,265.43 | -46.14 | -3.5 |
チャート分析は
・東証マザーズ指数
・日足
ポイント①今週は大きく下落
→今週一番下落したのはマザーズでした。
ポイント②MACD(分析結果:下降トレンドへ転換)
→黄色い円で囲った部分を見ると、青の線が赤のシグナル線を下向きにつき通っています。下降トレンドへの転換を示しています。
ポイント③RSI(分析結果:下降トレンドへ転換の可能性)
→緑色の円で囲った部分を見るとRSIは50をきろうとしていることが確認できます。
→下降トレンドへの転換の可能性があります。
ポイント④ボリンジャーバンド(分析結果:過小評価も過大評価もされていない)
→ボリンジャーバンドを確認すると、幅の内側であることがわかります。
→特に過大評価も過小評価もされていません。
大河原はっさくの意見
今週最も弱かったのがマザーズです。
テクニカル分析を見ても下降トレンドに転換しそうなことがわかります。
日経平均とマザーズが同時に大きく上昇することはあまりなく、今はただ単にマザーズから日経平均、TOPIXに資金のローテーションが起こっているためだと思います。
短期的な下落に注意しましょう。
大河原はっさくのまとめ
今週の日本の株式市場と今後の値動き予想をまるっと解説しました!
私の投資判断としては以下の通りです。
長期的には積み立て投資継続。
日経平均、TOPIXは今のところ特に心配する必要はないでしょう。
マザーズは短期的に下落傾向にあるため、注意する必要があります。
また、マザーズは時々日経平均やTOPIXの先行指数になるため来週の動きをみて再度分析します。
もちろんしっかりとご自身でも調査と分析をしていただいて、投資における最終判断は皆さんにしていただくことが前提ですが、分析の参考としてお役に立てたなら幸いです。
投資は自己責任で!
2021年に買うべき「夜明け前銘柄」を知りたい方は、こちらも見てみてください!
今回は以上です。読んでくれてありがとうございました。
素晴らしい投資ライフを!