[雲行き怪しい]金GOLDを利益確定するべき理由(短期投資のアイデアNo.009-③)

みなさんこんにちは。大河原はっさく(@okawarahassaku)です。←「おおかわら」読みます。。。
短期投資のアイデアとして皆さんに買うことをおすすめし、もちろん私も買っていた金GOLDですが雲行き怪しいチャートに見えています。
今回は金のチャートを徹底分析して状況をアップデートし、私の意見を解説していきます。
(2021年4月30日現在時点での分析です)
目次
この記事を読むとわかること
- 金のテクニカル分析とチャート分析をアップデート
- 大河原はっさくの意見を解説!
それでは今回もよろしくおねがいいたします!
[ここが大事]リマインド!なぜ金を買うべきと判断したのかを改めて確認
どんな場合でも「なぜ買ったのか」、「なぜ売ったのか」を振り返り前提を確認することが重要です。
そうしなければ適切に投資判断ができなくなってしまいます。
金はダブルボトムのチャートパターンが非常によく見えたこと、総合的に見ても上昇トレンドであったことから買いと判断しました。
またドル指数がドル安トレンドに転換したことも好材料と判断しました。
過去の記事で詳細に分析しています。
テクニカル分析とチャート分析
今回分析するのは
・金先物
・日足
分析①依然として三角持ち合いを上に突破している

依然として下降トレンドラインを突破している状態で、この点については特に問題はなさそうです。
分析②MACD(分析結果:下降トレンドにトレンド転換する可能性がある)

黄色い円で囲った部分を見ると、青の線が赤のシグナル線を下向きにつき通りそうです。
下降トレンドへの転換の可能性があります。
分析③RSI(分析結果:上昇トレンドだが注意)
RSIとは最近の上昇度合いをもとに、買われ過ぎ、売られ過ぎを判断をするインジケーターです。
一般的にRSIが70を超えると買われ過ぎ、30を下回ると売られ過ぎと判断をしますが、日足のチャートではこれは誤った使い方です。
私は日足のチャートでは50以上で上向き、50以下で下向きのモメンタムであるという判断に使います。

緑色の円で囲った部分を見ると、RSIは50以上であるため現在も変わらず上昇トレンドです。
しかし、RSIの頂点がだんだんと切り下がってきていることが確認できます。
これはモメンタムの下降トレンドを示していて、あまりチャートではありません。
このままRSIも50を割り込み下降トレンド入りするかもしれません。
分析④ボリンジャーバンド(分析結果:過大評価も過小評価もされていない)

ボリンジャーバンドを確認すると現在は幅の内側であることがわかります。
特に過大評価も過小評価もされていません。
分析⑤空売り比率(過大評価も過小評価もされていない)
空売り比率は平均的なレベルより低ければ空売りが生じる可能性から懸念材料になり、高ければ買戻し圧力が生じる可能性から好材料となります。
短期的な投資で特に重要視します。
今回は金ETF[GLD]の空売り比率を確認しておきましょう。
空売り比率の確認は下記サイトを参照しています。
GLD空売り比率
https://fintel.io/ss/us/gld
空売り比率は10.36%であり、直近1年間では平均です。
このことから金は過大評価も過小評価もされていません。
分析⑥ドル指数のトレンド(分析結果:ドルは下降トレンド、金価格にとっては追い風が吹いている)
コモディティ価格に大きな影響を与えるのはドル指数です。
ドル指数とは複数の主要通貨に対する、米ドルの総合的な価値を示す指標です。
ドル指数の上昇はドル高、ドル指数の下落はドル安を表しています。
一般的にはコモディティ価格はドルと逆相関の関係にあると考えられているので、ドル高はコモディティ価格にマイナスに、ドル安はコモディティ価格にプラスに働きます。
したがってドル指数に注目することは非常に重要です。
チャート分析は
・ドル指数[DXY]
・日足

ドル指数のチャートを見ると最初の分析で私が予想した通り下落が続き、前回の段階からさらに約0.85%下落しています。
なぜ下落が続くと考えたのかのテクニカル分析については前回の記事で記載していますのでそちらをご覧ください。
現在もドル指数の下落すなわちドル安トレンドは続いていて、まだトレンド転換の可能性は見えていません。
今はコモディティ価格、金価格にとっては追い風が吹いています。
大河原はっさくの意見
最後に私の意見です。

過去2回の分析で印をつけた日に短期的に金GOLDの買いをおすすめしてきました。
平均取得単価でみるとほんの少しだけ利益が出ている状態だと思いますが、私の意見では半分は利益確定、もしくはポジションカットするべきだと思います。
理由はテクニカルです。
MACDとRSIを見ると、明確に下降トレンドにトレンド転換したとは言えませんが、これからトレンド転換する可能性があるといった先行き怪しい状態であると思います。
怪しいときには早く切る。
私は短期投資として買っていた分の50%をここで利益確定します。
もちろん長期的には保有し続けます。
長期投資のポートフォリオは毎月公開しているので気になった方は見てみてください。
もちろんしっかりとご自身でも調査と分析をしていただいて、投資における最終判断は皆さんにしていただくことが前提ですが、分析の参考としてお役に立てたなら幸いです。
投資は自己責任で!
2021年に儲けられる「夜明け前銘柄」を知りたい方は、こちらも見てみてください!
今回は以上です。読んでくれてありがとうございました。
よかったと思ってくれた方は最新の情報を見逃さないために私のツイッターのフォロー「大河原はっさく(@okawarahassaku)」よろしくお願いします!!
またランキング参加しているので↓ぽちっとしてくださると大変うれしいです!


素晴らしい投資ライフを!